子育てたまご PR

陣痛きたらどうする?三重県鈴鹿市の陣痛タクシー事情

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

正期産に入りました!(37週)

正期産とは

妊娠週数は最終月経開始日を妊娠0週0日として数え、妊娠40週0日を出産予定日と呼びます。ただし、出産予定日はあくまでも目安です。妊娠37週0日~41週6日の間の5週間の間にお産があることを「正期産」といいます。この時期に生まれた赤ちゃんは、体の各機能も十分に成熟しているので、母体の外での生活にもスムーズに適応することができます。

参考文献:たまひよ HP :https://st.benesse.ne.jp/ninshin/content/?id=145867

 

これでいつ陣痛が来てもおかしくないよ!ってことで「陣痛がきたらどうやって産院まで移動するのか?」を調べてみましたので備忘録として残しておきます( ゚Д゚)

 

 

どんな人向けの記事?

三重県鈴鹿市の陣痛タクシーを探してる人

三重県鈴鹿市のタクシー情報が知りたい人

陣痛が来た時の移動方法が知りたい人

 

産院へ駆け込む際のジャッジ

自分の通っている産院では以下のような場合に、病院へ連絡したうえできてください!と言われました。

1)陣痛時

初産婦は約10分に1回お腹が硬くなる。経産婦は約15分に1回お腹が硬くなる。このような症状があった場合は、分娩が始まっている証拠です。痛みがあってもなくても産院に連絡しましょう。

2)おしるしがあったとき

生理時のような出血があった際は「おしるし」といって分娩の始まりの合図です。病院に連絡して判断を仰ぎましょう!

3)破水したとき

生暖かい水のようなものが流れてきたときは破水しています。お風呂やシャワーなど浴びずにすぐに病院へ連絡して判断を仰ぎましょう。

 

 

陣痛が来た時の産院までの移動方法

陣痛が来た時の主な移動方法をまとめてみました!

★おすすめ★ 親や家族

一番は「家族に協力してもらい送迎してもらうこと」です。そばに頼れる家族がいるだけでも心強いですよね。陣痛や破水はいつ、どこで、どのように起こるかわかりません。

 

★おすすめ★ 陣痛タクシー

陣痛タクシーまたはマタニティサポートタクシーというようです。破水していても乗車可能で24時間365日対応してもらえるということでかなり心強いですね。

しかしながら三重県内だと一部の地域しか対応していないとのこと。いざ!というときに慌てないように事前に調べておくことが必要です。

 

自家用車で自走

陣痛がきたからすぐに生まれるわけではありません。病院へ確認したところ「意外と自走で来る人もいますよ、もちろん状況次第ですのであまりお勧めはできませんが。。」とのこと。

10分に1回の陣痛時に運転するって考えると、自分はよくても周りに迷惑がかかってしまいそうなので、なるべく避けたいですね。今、自分の中では自家用車で「代行タクシー」を使って行く手もあるかなとヒラメキマシタ(・∀・)イイ!!

 

そうしたら破水したときの車の汚れ等気にしなくてもいいし。事前にセットしておけば問題ないし。でもそうやって使う人っているのかしら??w

 

 

徒歩か公共交通機関

産院が徒歩圏内の人は徒歩で行く人もいるみたい。公共交通機関使う人もいるようですが、あくまでも妊婦の状況次第といったところですね。どのサイト調べててもおすすめはしていないようです。

緊急時のみ!救急車

胎動が少なかったり、お腹が5分以上硬くなりっぱなし、大量出血など妊婦の状態がよくない緊急性を伴う場合は救急車を呼んでもOKとのこと。素人(ましてや初めての出産)だと判断が難しいですよね。

産院に電話するときに、自身の状況を説明して救急車を使うべきなのかお医者さんに判断を仰ぐのがいいかもしれませんね。

 

鈴鹿市に「陣痛タクシー」はある?ない??

結論、無いです。

これは先日、市役所と病院にカクニンと相談しに行きました。どちらも答えは同じで「無し」。なくても何らかの手段でみなさん来てますよーという答えでした。マジ答えもシンクロしてましたw

 

相談していても言われるのが「親御さんが近くにいる人は親御さんが送ってくれてますよー」みたいな。その話をされるとイラっとしてしまいました(; ゚Д゚)なぜ親ありきで話をされるのか。きっと、私がイラっとしたのは私自身いい家庭環境ではなかった(親が高齢だったことや親に頼ることが嫌いなこと)ので、うらやましさからくる感情だったのかなと思います;

 

 

 

鈴鹿市のタクシー状況

2024年6月15日調べになります^^

三交タクシー 鈴鹿配車センター

TEL:059-382-1381

〒513-0036
三重県鈴鹿市矢橋1丁目12−6

三重近鉄タクシー 

https://www.miekintetsutaxi.co.jp/

TEL:059-386-1161 (鈴鹿エリア)

〒510-0256 三重県鈴鹿市磯山3丁目12−12

支払い:クレジットカード、QR決済、交通系電子マネー、電子マネー、現金

その他:タクシーGO対応

鈴鹿タクシー有限会社 配車室

TEL: 0120780118

三重県鈴鹿市加佐登1-13-35

有限会社日之出タクシー 配車室

TEL: 0593861256

三重県鈴鹿市白子町3-1-21

(株)すばる交通(配車センター)

TEL:059-378-1845

三重県鈴鹿市道伯5丁目22-28

鈴鹿市代行タクシーまとめサイト

https://untendaikou.co.jp/mieken/suzukashi-city

 

わたしは状況次第ですが、旦那さんが仕事でいないときは代行で行こうかなと思っています^^

 

番外編:私これ持ってます!dacco「破水セット」

dacco 破水セット

 

ベビーカレンダーというアプリを産院で登録しているのですが「これやっといてください、便利ですよー」ってことで登録したら無料でもらえました!ただし登録してから2週間ほどかかったので34週頃までに登録して手配することをお勧めします。

 

陣痛バックや普段の検診行くときのバックの中に忍ばせておくと安心かもしれません。私は届いてから持ち歩くようにしています。

 

表紙には「かかりつけ病院名」「緊急時の電話番号」「タクシー会社の電話番号」が書けるようになっています。

めっちゃ便利♪

↓daccoの破水セットは購入もできます♪

 

 

まとめ

いかがでしたか。陣痛っていつ起こるかわからないので、最低限いろんなパターンを想定して備えておきたいものですね。私の情報収集や経験がみなさんの役に立ちますように。

 

 

 

 

よかったら↓ポチっと応援よろしくお願いします^^

にほんブログ村 主婦日記ブログ ワーキングマザーへ
にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 何気ない暮らしへブログランキング・にほんブログ村へ

ABOUT ME
たまご
手取り年収300万円の浪費癖が抜けないアラフォーワーキングマザーがお金と育児に向き合うブログ。リアルなお金事情と、生活情報、高齢出産で働きながら子育てをする雑記が中心。子供を育てながら働く女性の役に立ちたい!インスタ等で発信されているようなキラキラした内容はありませんのであしからず。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です